
10月になり、だいぶ涼しくなってきましたね。特に朝方は肌寒さを感じる日もあるかと思います。体調管理に気を付けて、体調を崩さないように気を付けましょう。
今月の栄養教室は10月18日に「高血圧のための食事」をテーマにして開催しました。

栄養教室の始めに、当院の心臓外科医の北村先生より高血圧が及ぼす危険性や原因について、分かりやすく説明していただきました。

次に栄養士より、スライドを使用して“高血圧のための食事”を説明しました。内容は、高血圧の危険性・原因・対策についてです。
血圧が高い状態が続くと脳卒中・心筋梗塞など、命をおびやかす血管系の病気の発症率が高まります。そして日本人は、40歳以上になると男性では約6割、女性では約4割の方が高血圧といわれています。
高血圧の原因は、塩分の取りすぎ、過食、アルコールの過剰摂取、運動不足、喫煙、寝不足、ストレスなどがあげられます。この中で食生活に関わりのあることを主に取り上げて、日頃から気を付けて欲しいことをお話しました。

さらに今回、三和化学研究所さんにもご協力いただき、スライドを使用して高血圧について詳しく、説明していただきました。

説明後に、試食をしていただきました。
今回の試食は、高血圧対策をテーマに3品用意しました。“鮭の南蛮漬け”、“きのこのポン酢ソテー”、“さつま芋サラダ”です。全ての料理に旬の食材を使用し、減塩にするために香辛料を利用して味付けの工夫をしました。
試食の時間はたくさんの質問をいただき、とても和やかな雰囲気となりました。

参加して頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
今後もテーマを変えて栄養教室を行っていく予定ですので、またのご参加をお待ちしております。

試食


