
第16回 栄養教室「高血圧の食事」を行いました (2014.4.17)
4月に入り、日中は夏日になる日も出てきましたね。しかし、朝夕はまだ肌寒いので体調を崩さないように、体調管理に気を付けましょう。
4月17日(木)に「高血圧の食事」をテーマに栄養教室を開催しました。

栄養教室の初めに、心臓血管外科医の木村先生より高血圧と食事の関係性について分かりやすく説明していただきました。

次に、スライドを使用して管理栄養士から高血圧の食事について説明をしました。
高血圧は特有の自覚症状はありませんが、高血圧が続くと心臓や腎臓にも障害が及び、最悪の場合は脳卒中や心筋梗塞など、命にかかわる疾病のリスクを高めるので、サイレントキラーと言われています。
高血圧の原因は、塩分の過剰摂取、運動不足、肥満、寝不足、喫煙などがあげられます。この中で食生活に関わりのあることを主に取り上げて、日頃から気を付けて欲しいことを話しました。

今回の試食は2品用意しました。
1品目は、鮭のレモンバター醤油焼きです。2品目は、筍のピリ辛炒めです。
試食時には、参加者の方からたくさんの質問をしていただき、とても和やかな雰囲気となりました。
試食

鮭のレモンバター醤油焼き
~1食あたり~エネルギー180kcal
塩分:0.5g

筍のピリ辛炒め
~1食あたり~エネルギー39kcal
塩分:0.3g
今回参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
今後も毎月テーマを変えて栄養教室を行う予定ですので、またのご参加をお待ちしております。