
第22回 栄養教室「免疫力を付けるために」を行いました (2014.10.24)
10月24日(金)、院内ハートホールにて栄養教室を開催しました。今月のテーマは「免疫力を付けるために」でした。
始めに、循環器内科の加納医師にご挨拶をして頂きました。
病院での治療も大切ではあるが、その前に病気にならないために予防をしっかりとすること、そのために免疫力を付けるということの大切さをお話ししていただきました。

続いて、栄養士からスライドを使って、免疫力を付けるために食事でどのようなことに意識すればよいかをお話しさせていただきました。

免疫力を付けるための食事でのルールは大きく2つです。
- 正しい食生活を守る
食べ過ぎは内臓に負担をかけ、代謝の低下や血行不良になり、免疫力を低下させる原因となります。適量をよく噛んで食べることで、消化を助け内臓への負担を減らし、満腹感も得られるので食べ過ぎ防止にもなります。 - 免疫力をアップさせる栄養素をとる
免疫力をアップさせる栄養素とは
・肉や魚などの動物性たんぱく質や大豆製品から摂れる『良質なたんぱく質』
・野菜、果物、ナッツ類のようなビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを含んだ『抗酸化食品』
・みそや納豆、ヨーグルトなどの『発酵食品』
これらの食品を組み込みつつ、バランスよく様々な食品を摂ることが大切になってきます。
また、味の素ニュートリションさんからも免疫力について詳しく説明していただき、 免疫力を高めるために必要なアミノ酸の補助食品の紹介をしていただきました。

今月の試食のメニューは、『鮭の粕汁』と『かぼちゃきんとん』です。
粕汁は発酵食品である酒粕に含まれる乳酸菌で腸内環境を整えてくれ、身体も温まるのでこれからの寒さが増してくる季節のメニューにいかがでしょうか。
かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEともに豊富に含まれている食材です。おやつ感覚で手軽に摂れるようなメニューにしてみました。
試食

鮭の粕汁(1人分)
エネルギー :203kcal食塩相当量:1.7g

かぼちゃきんとん(1個分)
エネルギー :65kcal食塩相当量:0.04g
今月もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。段々と朝夕と寒さが厳しくなってきました。皆様体調を崩さないようにお気を付けください。
次回11月の栄養教室のテーマは「高血圧の食事」を予定しております。またのご参加お待ちしております。