
11月18日(水)14:00~15:00に院内ハートホールにて栄養教室を開催しました。今月のテーマは「糖尿病の食事」です。
はじめに、循環器内科の落海医師による挨拶では、心筋梗塞や狭心症などの危険因子の ひとつに糖尿病があること、また、食事の重要性などをお話しして頂きました。

次に栄養士から「糖尿病の食事について」お話ししました。第30回にお話しした食事の摂り方に加え、今回は何をどのくらい食べたらいいのかを中心に説明しました。

「バランスの良い食事をする」や、「何を何グラム摂る」など簡単に言うことは出来ますが、ではそれが実際どのくらいの量なのか毎回計量したりするのも大変なものです。そこで毎食の食事でとってほしい、主食・たんぱく源・野菜類の目安量を絵や写真などを用いて説明しました。1食分の目安量を覚えることで、過食になりがちな外食での食事の摂り方もわかりやすくなるのではないかと思います。
また、(株)三和化学研究所の方にも来ていただき、糖尿病の方や健康を気にされる方にも使いやすい食品の「スローライス(低GIごはん)」「パインファイバー(食物繊維粉末)」「デュエッティ(食物繊維入り飲料)」の紹介をしていただきました。製品の詳しい情報は(株)三和化学研究所のホームページ(https://www.skk-net.com/index.html)をご覧ください。

今月の試食は「きのこ入りハンバーグ」と「豆もやしのナムル」になります。
「きのこ入りハンバーグ」はみじん切りしたエリンギを入れることでボリュームをだし、つなぎの卵の代わりに片栗粉を使用することでエネルギー量も抑えてある1品です。
「豆もやしのナムル」はもやしを茹でて調味料と和えるだけなので簡単に野菜料理を1品増やすことが出来ます。また、ごま油やネギ、おろしにんにくを使用することで減塩にもなります。
試食

エネルギー :242Kcal
食塩相当量:0.8g

エネルギー :45kcal
食塩相当量:0.4g

今回も沢山の方にお越しいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
今後の予定は下記のとおりです。
- 12月11日(金)「肥満対策」
- 1月19日(火)「骨粗鬆症対策」
- 2月17日(水)「脂質異常症の食事」
だんだん寒さも本格的になってきました。体調に気を付けてお過ごしください。
またのご参加お待ちしております。