
12月15日(木)に「肥満対策」をテーマに栄養教室を開催しました。
初めに、当院看護師の草野部長より挨拶して頂きました。
『肥満は様々な疾患の原因になるため、悪いイメージがある。しかし日本人の多くは自分が肥満と感じていても、実際には痩せと判定される場合があるため、先ずは自分が本当に肥満なのかを確かめることが大切である。そして本当に肥満であるなら対策をし、自分の体型を見極めたバランスの良い食生活を送ることが大切である。』と言った内容でした。

次に、管理栄養士の方から「肥満対策」についてスライドを用いて説明しました。
肥満は高血圧・糖尿病・脂質異常症の発症割合が増加し、更には脳梗塞・心筋梗塞といった、命にかかわる疾病のリスクが高まります。しかし草野部長のお話にもあったように、自分が本当に肥満なのか確かめることが大切です。肥満の判定方法にはBMIを用います。BMIは身長と体重から計算することができます。

BMI | 判定 |
18.5未満 | 痩せ |
18.5以上〜25未満 | 標準 |
25以上〜30未満 | 肥満1 |
30以上〜35未満 | 肥満2 |
35以上〜40未満 | 肥満3 |
40以上 | 肥満4 |
続いて、肥満の原因・対策を説明しました。主に肥満の原因は
- 摂取エネルギーの摂りすぎ
- 偏った食事をする
- 間食の食べすぎ
- 遅い時間に食事を摂
- アルコールの摂り
- ビタミン不足
であるため、それぞれの対策点を順を追って説明しました。
またこれから、クリスマスや年末年始の行事をむかえ、美味しそうな食べ物がよく目に入るようになります。もちろんクリスマス・年末年始を楽しいんで頂いてもよいですが、食べ過ぎないように注意を促しました。

今回の試食は、2品用意しました。「豚肉の生姜焼き」と「マンナンヒカリご飯」です。
マンナンヒカリについては、大塚食品さんのホームページをご覧ください。
試食


今回参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
今後の栄養教室の予定は下記のとおりです。
- 1月17日(火)「ロコモって何?ロコモ対策」
- 2月15日(水)「血糖値が気になる方へ」
- 3月16日(木)「骨粗鬆症対策」
いずれも14:00~15:00に開催します。
無料でどなたでもご自由に参加できます。(予約不要)